専門家も認めるダイエット理論

医学博士が認めるトレーニング理論と管理栄養士が認める食事理論であなたをダイエット成功へ導きます。
1. 医学博士が認めるトレーニング理論

愛知医療学院短期大学 准教授
清島 大資 先生
リタスタイルでは初回にしっかりと面談を行い、各個人にあったトレーニングメニューを考えたうえで、正しいフォームでのトレーニングを行います。しっかりとトレーナーが手厚くサポートしてくれるので、運動の経験がない方でも安心してトレーニングをすることができるでしょう。
また、運動だけではなく食事面にも配慮したダイエットを行っており、正しい運動と正しい食事で、健康的側面から見てもメタボリックシンドローム予防につながります。
測定では体重だけではなく、体脂肪率や骨格筋率なども測定することで、各個人に合わせた目標を立てることができ、その目標に向かって無理なくしっかりと進むことができます。
2. お食事サポートは管理栄養士が監修

管理栄養士
宮崎 奈津季 先生
リタスタイルではPFCバランスのお食事を推奨しています!
詳しくはお食事サポートページへ
とはいえ、日本人は糖質を摂りすぎだと言われています…。
糖質をコントロールするコツとは???
糖質コントロールのコツ①「タンパク質をしっかり摂る!」
体内に糖質が枯渇すると、「筋肉を分解して」糖質を作り出しエネルギーとして使う「糖新生」という現象が起こります。筋肉が減ってしまうと代謝が落ちてしまうので、できるだけ筋肉を減らさないように、お客様にはしっかりと「タンパク質」を摂取していただくようサポートをしております。普段のお食事で何を食べればよいかというサポートはもちろんのこと、トレー ニング後に無料でプロテインの提供もしております。
糖質コントロールのコツ②「栄養をしっかり摂る!」
1. 適正な量の“カロリー”を摂取し「飢餓状態」になることを避ける。
2. 必要な脂質(DHAやEPA、中鎖脂肪酸など)を一緒に摂取する。
3. 水分をしっかりとる。
4. 食物繊維を取ることでお通じ改善や腸内環境改善を行い代謝を改善する。
5. 代謝環境を正常に保つためにビタミンやミネラルを摂取する。
これを1人でのりきるにはなかなか大変でダイエットが続かない方が多いのです。なので リタスタイルでは、トレーナーにこのようなことを入社時の研修でしっかりと学んでいただ き、お客様のサポートができるような体制を整えております。安心してご相談ください。